1日目(前編)の続きです。まだ読んでないよ! って人は前編からどうぞ!

2日目
AM 06:45 起床(ホテル)
1日目の予定がズレてしまったので朝から山登りすることになりました・・・
ホテル→鋸山→金屋フェリー→久里浜フェリー→猿島→横浜中華街→新横浜駅
それはともかくホテルの朝ごはんがおいしい・・・

AM 09:20 燈籠坂大師の切通しトンネル
ホテルから鋸山に向かうルートを確認しがてら地図を見てたら見つけました。観光スポットらしきトンネル
燈籠坂大師って誰だよってずっと思ってましたが人じゃなかったんですね!(今書いてるときに気付いた)
せっかくなので少しばかり寄り道をすることに

これが・・・燈籠坂大師の切通しトンネル・・・!?
わ、わりとふつうなんだ・・・いや抜けた先になんかあるぞ・・・?
第二のトンネルがお目当てだった燈籠坂大師の切通しトンネルでした
ぼくの撮影技術が未熟なせいであまりスケール感がない写真になっていますが、実際行ってみるとかなり大きいトンネルです
壁を触ってみるとちゃんと岩を切り通して作られたトンネルってこともわかるので、ぜひ触ってみてください
めちゃんこオススメ! ではないですが時間があって寄り道できるなら寄り道していくのもいいかも
・アクセス
AM 09:40 鋸山

南房総の度胸試しスポットと言えば鋸山の「地獄のぞき」ですよね!
この岩場からぴょこんと出ているところからなんと下がのぞけるようになっているんです・・・
まさに地獄を覗き見るような恐怖体験・・・

山頂だからなのかすごく風が強くて余計に怖さが増しました
カメラで写真を撮るのも持っていかれそうで勇気が出ますが眺めはめちゃんこいいです!
すげーー! 対岸まで見える!

・アクセス
AM 11:30 金屋港
鋸山を満喫したので、千葉に別れを告げ神奈川に船で向かいます。
運悪く着いたと同時に出港してしまったので、一時間待ち。ダイヤを確認しなかったのがダメだった・・・

港なのですぐそこが海! 海だーーーーーーっ!!!

うろちょとしていたら恋人の聖地なんてものもありました。へぇーーー(無関心)
港には売店や食べるところもあるので、時間が空いたらお土産探しや何か食べたりしてたほうが良さそうです
うろついてても特に暇をつぶせるものは何もない

時間が来たので乗船して対岸に移動します。かなり大きめな船なので揺れが全然なく快適!

船内は座るところも多数あり。売店もありましたよ!
乗船時間は40分程度なので初めてなら船内うろついてるだけでもあっという間につきます(笑)
・アクセス
PM 01:10 久里浜港

対岸の久里浜港に到着---! 花の国らしいです

乗るときに取り損ねたので写真をパシャり。やっぱりデカい
アクアラインよりちょっとお高目になってしまいますが、気分を変えて船旅も楽しめます!
・アクセス
PM 02:40 猿島
横須賀から船で10分の場所にある無人島・猿島にやってまいりました
かつては防衛のために砲台などが置かれていた軍事施設として活躍していたそうですが、今では海水浴場やバーべーキューを楽しめるスポットになっています。もちろん当時の雰囲気を感じられるエリアもありますよ!

豊かな自然の中にレトロな雰囲気なレンガ造りの壁がトンネル。すっごく良かったんですが、ぼくが行った時期はちょうどお盆だったので人が多すぎた
静かな雰囲気が似合う場所だと思うので人があまりいない時に来るのがいいかも
今度行く時が有ったら平日の朝一にでもまた訪れたいです(笑)
・アクセス
PM 05:45 清水ヶ丘公園(ゆずの木)
友人の希望で訪れた公園です。なんでもあのフォークデュオの「ゆず」がプロモーションビデオの撮影で使われた木があるそうで「ゆずの木」として有名だそうです
街も見下ろせるのでなかなか良い眺めを堪能できました
・アクセス
PM 06:50 横浜中華街
横浜で食べると言ったら横浜中華街でしょう! 旅の締めくくりとして食べて帰るぞーーー!

定期的に小籠包が食べたい病にかかってしまうので、手始めに小籠包をいただきました

あっつあつでスープがこれまたうまいんだ。中華街に行ったらとりあえず小籠包は鉄則ですね
帰る時間も迫ってきていたので最後に本格的な中華が食べたいということで「景徳鎮」で締めることに。数年前食べたマーボー豆腐が忘れられなくてまた来ちゃいました。
もちろん頂くのは「四川マーボー豆腐(本場の辛さ)」とチャーハン、たまごスープ。どれもこれも量が多めで来るので注意
一口頂くとやっぱり辛い! からーーーい! 辛いぞ!
冗談抜きで辛いですが、うまいんですよ・・・
一通り食べた後、やっぱり食べきれなかったので残りはお持ち帰りしました。翌日にマーボー飯にしましたがやっぱりおいしい(笑)
・アクセス
2日目のまとめ
鋸山に朝っぱらから行きましたがこれが大正解! 夜になるとほんと何もできなさそうなので朝から行くのがオススメ!
2日目は移動が多かったんですが、初日がかなりハードスケジュールだった分まったり船旅などもできたので大満足でした
千葉県内を旅してみたまとめ記事
・【まとめ】千葉のおすすめ観光スポットはここだ!
千葉県内で行ってみて面白かった場所やおいしかった場所などを超まとめ!